> 新着情報 > ユネスコ活動

ユネスコ活動

9/1

台湾第一女子高等学校と練習試合

8月25日に 那覇市民体育館で台湾第一女子高等学校と練習試合を行いました。 〈生徒の感想〉 台湾第一女子高等学校と練習試合をしてノー...

8/21

「JICA地球ひろば」世界とのつなが...

7月上旬、デジタルクリエイションコース2・3年生は3泊4日の日程で東京、神奈川、山梨県へ研修旅行へ行きました。 研修旅行の最終日、東京都新宿区にあるJ...

8/1

7月17日平和学習会「平和の鐘を鳴ら...

7月17日平和学習会「平和の鐘を鳴らそう」に参加しました。 沖縄県ユネスコ協会主催 第16回平和学習会「平和の鐘を鳴らそう」 本校を含めて県内...

7/28

3年次面接対策センスアップセミナー

7月19日にセンスアップセミナー(模擬面接)を行いました。3年間のキャリアガイダンスの集大成となる行事です。 センスアップセミナー...

7/20

旧海軍司令部壕で平和の尊さについて考...

今年度の平和学習は豊見城市にある「旧海軍司令部壕」を全校生徒で訪問しました。第二次世界大戦時、沖縄は日本の中で唯一住民を巻き込んだ地上戦が行われ、「旧海...

7/7

研修旅行4日目も盛りだくさん

デジタルクリエィションコース2、3年生 研修旅行4日目最終日は東京都 浅草観光、JICA地球広場に行きました。 JICA地球広場での研...

7/3

アジア高校生オンライン国際交流事業の...

「友達をつくる気持ちで、アジア各地の高校生と交流してみませんか?」先週末、NPO法人沖縄平和協力センター(OPAC)の樋口さん、金城さんが来てくれて20...

6/30

世界の水不足を考える授業

デジタルクリエイションコースは、いよいよ来週から研修旅行へ行きます。研修旅行4日目のJICA訪問にあたり事前学習を行いました。 今もなお、世界では...

3/27

(お礼)ユネスコ世界寺子屋運動202...

今年も書き損じハガキや未使用切手などを集める活動を行い、ご協力のおかげでハガキや切手が集まりました。皆様のあたたかいご支援に心より御礼申し上げます。 ...

3/16

アジア高校生オンライン国際交流事業

県教育庁が主催した令和4年度アジア高校生オンライン国際交流事業の研修課程を修了した金城さん(デジタルクリエイションコース2年)窪山さん(デジタルクリエイ...

3/10

ユネスコ選抜型入学試験で大学合格

「学校でのいろいろなユネスコ活動をしているうちに、思ったよりも面白い」と感じた窪山さん。 「環境や政治にも興味があり、家庭でよく話をしていました。...

3/8

いろいろなことにチャレンジできた3年...

この度「カラーデザイン検定&デッサン」3級に合格した喜屋武さんは、大好きなデザインを学ぶために県外の専門学校に進学します。 「英検も取得したかった...

2/17

首里城復元工事の見学

桜が咲き始めた1月。 ユネスコクラス(毎週の選択授業)では首里城の復元工事の様子を見に行きました。 「地元の歴史に興味関心を深め、身近な...

2/13

ユネスコ世界寺子屋運動2023

今年も書き損じハガキや未使用切手などを集める活動をしています。 「ユネスコ世界寺子屋運動」は、世界中の人たちが読み書きできる世界を目指し、日本ユネスコ...

12/26

2022ユネスコ活動 

今年の活動は、命が救える身近なボランティア「献血」からスタートしました。毎年取り組んでいる「書き損じハガキキャンペーン」では多くのご協力をいただ...

12/14

令和4年度「善行青少年並びに青少年育...

12月10日に那覇市パレット市民劇場にて、なは教育の日式典「那覇市善行青少年並びに青少年育成功労者表彰式」 が行われました。 今年度、著しい活躍のあっ...

12/2

那覇市のビーチクリーン活動

少し肌寒くなった沖縄。 今日はユネスコクラス(1年~3年)がビーチクリーンを行いました。 実際に行動することで感...

11/2

「世界のウチナーンチュ大会」前夜祭パ...

10月30日は第7回世界のウチナーンチュ大会の前夜祭でした。 「世界のウチナーンチュ大会」は、沖縄県の貴重な人的財産である世界各地の県系人の功績を称え...

11/1

おきなわ国際協力・交流フェスティバル...

10月29日に浦添市 JICA 沖縄で開催された「おきなわ国際協力・交流フェスティバル 2022」にスポーツコース(女子バスケットボール専攻)の生徒達が...

10/30

ゴミ拾い活動のマップづくり

毎週金曜日に行われるユネスコクラスのゴミ拾い活動。どんなゴミがどこに落ちているのか振返ってマップづくりをしています。 ...

10/30

沖縄の歴史を学ぶ授業

本日は第7回世界のウチナーンチュ大会の前夜祭。 「世界のウチナーンチュ大会」は、沖縄県の貴重な人的財産である世界各地の県系人の功績を称えるとともに、県...

10/11

ユネスコ協会ESDパスポート「活動認...

先日、ロザ シェインアダムさん(デジタルクリエーションコース3年)がユネスコ協会ESDパスポートボランティア活動認定証を受け取りました。 ...

9/17

令和4年度第15回「平和の鐘を鳴らそ...

7月19日は「民間ユネスコ運動の日」と定められており、県内でも平和について考えるきっかけとして鐘を鳴らすイベントが開催されています。 この夏、ひさ...

8/20

ひろゆき氏(西村博之氏)講演会に参加

昨日8月19日にひろゆき氏(西村博之氏)の講演会がありました。 場所は隣校舎のビューティーモードカレッジ2階ホール。 KBC学園からは未...

8/1

ユネスコ協会ESDパスポート「活動認...

総合学科・窪山未来さん(デジタルクリエーションコース3年)がユネスコ協会ESDパスポートボランティア活動認定証を受け取りました。 ESD パスポー...

7/25

先生が専門スキルを活かして地域貢献

「小学生は覚えるのがすごく早くてタイピングも上手なんです」「みんな一生懸命にパソコンに向かっていますよ。教えていて楽しいです」と山本先生、伊敷先生、宮野...

7/13

SDGsパスポートのキックオフイベン...

7月7日沖縄県ユネスコ協会主催「SDGs(持続可能な開発目標)パスポート」のキックオフイベントにオンラインで参加したのは、平良さん(デジタルクリエイショ...

7/1

平和記念ホールにて平和集会

先月6月20日に全校生徒で糸満市・平和記念資料館に向かいました。 本校では毎年6月に様々な平和学習を企画し、ユネスコ協会主催の平和学習にも...

6/29

マイナビ探求導入講座と小論文講座を受...

昨日、株式会社マイナビ・堀 裕貴様をお招きし、1学年を対象とした探求導入講座、3年生を対象とした小論文講座を行いました。 〔1学年〕 日...

6/23

ウクライナピースメッセージのワークシ...

今月4日、3年生4名が富山県、東京都、広島県のユネスコスクール加盟校の生徒とともに「ウクライナピースメッセージ ワークショップ」に参加しました。 ...

5/30

ウクライナピースメッセージ ワークシ...

この度、本校では、富山県、東京都、広島県、長崎県ユネスコスクール加盟校の生徒とともに標記のワークショップに取り組みます。 このワークショップは同じ...

5/18

火災発生を想定した避難訓練

4/17に学校内に火災発生を想定した避難訓練を行いました。 実際の火災を想定した訓練では、火元を放送まで生徒や教職員にも明かさず、...

5/11

楽しかったユネスコクラスの活動

今月からスタートした金曜日の選択授業。本校では、普段の専攻の授業とは異なり、全校生徒が専攻、学年を超えて共に楽しく学ぶ授業があります。 そのクラス...

4/14

パラオ共和国の大学生との交流プログラ...

春休みの2022年3月24日(木)3年生が「島しょ地域青年交流プログラム」に参加しました。NPO法人沖縄平和協力センターから依頼を受け、この日のために春...

4/4

2021年度書き損じハガキ贈呈式

本校では昨年末から2月にかけて「ユネスコの書き損じハガキキャンペーン」に取り組み、3月に沖縄県ユネスコ協会に贈呈しました。当日は石垣皓次理事長にお越しい...

3/22

親子で進学に必要な知識を深める進路説...

先月、2年生と保護者の皆さまを対象に進路説明会を行いました。 毎年、1月に実施していますが、コロナ禍のため開催日程を調整し、JSコーポレーション様のご...

3/22

親子で進学に必要な知識を深める進路説...

先月、2年生と保護者の皆さまを対象に進路説明会を行いました。 毎年、1月に実施していますが、コロナ禍のため開催日程を調整し、JSコーポレーション様のご...

3/16

高校生とパラオ共和国の大学生とのオン...

この度、本校では NPO 法人沖縄平和協力センターからの依頼を受け、「島しょ地域青年交流プログラム」に参加します。 このプログラムは、公益...

3/9

2021年度書き損じハガキキャンペー...

本校では昨年末から2月にかけて「ユネスコの書き損じハガキキャンペーン」に取り組み、先日、「書き損じハガキ」ボックス回収を終了しました。 コロナ禍の中で...

2/26

組踊鑑賞のプレゼンテーション

キャリデザインコースで行った組踊鑑賞後、他コースにも知ってほしいとプレゼンテーションを行いました。 組踊という一つのテーマを通して、改めて沖縄の文...

お問い合わせダイヤル:0120-784-361(月~金 9:00~17:00)