講師紹介
生徒の自主性を大事に育みながら、主体性を持つ人財に育成します。
生徒一人ひとりを愛情と情熱でサポートします!
”与えられることになれてしまった若年層が多い”と言われるようになってきた現代―。
自主的な人材が非常に重要視されます。
私たち職員は、生徒の自主性を大切に育むことを常に意識し、
決断力・責任感・自己表現力・協調性・傾聴力・思いやり・気配りなど、
生徒が社会に出ていくために必要な力を身に付け、
主体性を持つ人財になっていくよう生徒と向き合っています。
夢を持ち、計画を立て、やり続ける

山下守副校長
Mamoru Yamashita
まず、夢を持ちましょう。 夢を持つことで目標を設定し自分自身を高めることができます。 そして、それを実現するためには計画を立てましょう。 一歩一歩進んでいく中で、壁にぶつかることもあるでしょう。 しかし、そのような時こそ、諦めずに挑戦し続けることが大切です。 貴重な高校3年間を、この時にしかできない経験を通し、1日1日を大切に過ごしましょう。 みなさんの無限の可能性を、職員全員でサポートします!
SCENE

モットーは「好きこそものの上手なれ」

伊佐尚子教務部長
Shoko Isa
英語を担当している伊佐です。私は学生時代「英語は苦手」でした。でも「英語が好き」でした。私は「好きこそものの上手なれ」をモットーに、まずは「英語を好きになって欲しい」という思いで授業を行っています。いつでも、どんなかたちでも、外国語に興味をもってくれた時が始まりの時。学校のスローガンである『世界を作る元気な学校』の生徒として、世の中に羽ばたいていけると信じています。
SCENE

担当教科・役割
スクールカウンセラー
中級教育カウンセラー
キャリア・サポーター
(一般財団法人 職業教育・
キャリア教育財団認定)
共にクリエイティブな活動を!

宮野学
Manabu Miyano
お久しぶりです。KBC学園本部の勤務から3年ぶりに戻ってきました宮野学です。 教務に復帰し、デジタルクリエイションコースやパソコンの授業を担当します。クリエイティブなことを楽しみながら一緒に勉強していきましょう! よろしくお願いします
SCENE

担当教科・役割
美術科
デジタル
クリエイションコース
キャリア・サポーター
(一般財団法人 職業教育・
キャリア教育財団認定)
「たくさんの笑顔が見たいから」

山本千穂
Chiho Yamamoto
笑顔は人を幸せにしてくれます。 生徒の笑顔を見るのが大好きです。 授業は、パソコン中心になりますが、それだけでなくコミニュケーションを大切にし 臆することなくわからないことは「わからない」と言える、誰もが発言できるような雰囲気、 授業作りをしていきます。 皆さんが1年後、5年後に「あの時、頑張ってよかった」と思えるように スキルアップのお手伝いをさせて頂きます。
SCENE

担当教科・役割
デジタル
クリエーションコース
パソコン演習
デジタルマーケティング
❝英語って楽しい❞をご提供いたします。

酒本愛子
Aiko Sakamoto
みなさん、こんにちは。 私は長く専門学生に英語を教えてきました。間違えることを怖れず、楽しみ・興味を持つ。 それをモットーに英語学習に携わってきました。 英語を学ぶことを通して、世界を近く感じてみませんか。あなたの未来は無限大です。Let's have fun together !!!
SCENE

担当教科・役割
英語科
生きていく力を高められるよう全力で向き合う

神山昂
Takashi Kamiyama
40年の教員経験を活かし、一人・ひとりを大切に育て挨拶・返事・言葉使いを大切に指導していきたいと思います。生徒の技能・技術・特性を高めるためには、KBC学園職員との協調・協力・報告・連絡・相談を密にし、多様化している生徒の特長を一人ひとりしっかり把握することで、生徒の利益、自分自身の将来の人生設計が充実・納得できるように気づく心を育てます。さらには、目標を達成するための具体的行動など、生きていく力を高められるように全力で向き合っていきます。
SCENE

担当教科・役割
スポーツコース
野球部 総監督
『あたりまえのことがあたりまえにできる』人間力を育成したい

瀬名波敦
Atsushi Senaha
私は、これまで18年間、県内の学校に勤務する中でいろいろな生徒と接し、ともに歩んできました。 その中で感じることの一つに、「あたりまえのことができる」生徒と「あたりまえにできない」生徒がいるということ。 挨拶や礼儀、時間のけじめやルールの順守、感謝の心や学習規律、これらのことを学校生活全体を通して「あたりまえにできる」人間力を育成していきたいと考えています。共に成長していきましょう。
SCENE

担当教科・役割
保健体育科
スポーツコース
野球部 副部長
行動することで人生は変わる

神山剛史
Tsuyoshi Kamiyama
「行動することで人生は変わる」と思います。 また、当たり前のことを当たり前に出来る人間が人生を有意義なものにすると思っています。 本校では、将来社会人になっても通用する挨拶や自分の考えを伝えることができるような 人財を育成します。どこにも負けないカリキュラムであなたを待っています。
SCENE

担当教科・役割
商業科
スポーツコース
野球部 監督
あなたが目標を達成するまでサポートします。

前城大悟
Daigo Maeshiro
『ローマへの道は一つではなく、意外な可能性が潜んでおり、人間の努力によって 道は開かれる』 何事も挑戦することで可能性が広がっていきます。 学校生活では、入学することや卒業することが目標ではなく、その過程で何を為すか、 成し遂げるための準備の大切さなどを生徒にサポートしていきます。 一緒に羽ばたきましょう。
SCENE

担当教科・役割
保健体育科
スポーツコース
野球部 部長
キャリア・サポーター
(一般財団法人 職業教育・
キャリア教育財団認定)
『たくさんの達成感を味わえる指導をします』

吉嶺 文啓
Fumihiro Yoshimine
数学の問題は解けると面白く、次から次へと取り組みたくなるものです。 私は皆さんが問題を解決できるまで寄り添って指導していきます。 今まで解けなかった問題が解けた! 昨日までできなかったことができるようになった! という達成感は次の取り組みへの大きなエネルギーになります。 私は数学やサッカーの指導を通じて 皆さんとたくさんの達成感を共有し、大きな目標を達成できるようにサポートします。
SCENE

担当教科・役割
数学科
スポーツコース
サッカー部 監督
JFA公認A級コーチ
キャリア・サポーター
(一般財団法人 職業教育・
キャリア教育財団認定)
「毎日を楽しい学校生活に」

玉城楽
Raku Tamashiro
高校生活3年間と言う短い期間の中で毎日を楽しく過ごす事で1歩前に進む事ができ何かを得られます。 失敗、悩みもあると思いますがそれも含め人生です。 その悩みを楽しさに変えることで人として大きな存在になります。それが結果として自分の将来にも繋がってきます。 これからそのサポートをしていきます。 学校生活もスポーツも毎日楽しんでいきましょう。
SCENE

担当教科・役割
保健体育科
スポーツコース
サッカー部 部長
JFA公認B級コーチ
周りから必要とされる人になるために

盛吉優副
Yusuke Moriyoshi
これからの社会は多様化が進み物凄いスピードで変化していきます。 そんな社会の中で永久戦力になるためには自分自身常に成長しなければなりません。 そのためには沢山チャンレンジをして多くの失敗と成功を経験する必要があります。 私は学校生活を通して生徒一人ひとりに挑戦する機会を与え、成長するきっかけを作り、共に成長できるよう寄り添ってサポートします。 将来周りの人達から必要とされる人になれるよう頑張りましょう!!
SCENE

担当教科・役割
保健体育科
スポーツコース
サッカー部 副部長
JFA公認C級コーチ
合言葉は「沖縄から全国制覇」

渡慶次茂
Shigeru Tokeshi
令和3年度から女子バスケットボール部を担当する渡慶次です。私は公立高校で40年間の教師生活を経て退職しました。部活動では2回の九州制覇を経験しましたが、目標であった「全国制覇」の実現はできぬまま退職することに悔しさと未練がありました。今回、バスケットを強化する話を頂いた時に再び闘志が沸々と蘇ってきました。 私は「チャレンジ」と言う言葉が大好きです。 夢や目標実現へのチャレンジは、早い時期に設計図を作り、準備や備える努力、期間を経てチャレンジの日を迎えることがとても大事だと思います。 「夢や目標は大きければ大きい程、努力のしがいがある」とよく言われます。KBC学園ではそれができます。 私が考える21世紀のグローバル化時代に必要科目として母国の国語力、世界の共通語である英語力や世界の歴史を知る世界史力、理数系の代表科目の数学力、社会人として必須のパソコンや情報力、人間として必要な道徳や健康で強靭な体力(バスケットボールで習得)の強化が必須だと考えます。KBC学園未来高等学校はこれらの科目に特化していることがとても魅力的です。 人間力の強化、進路への責任、「全国制覇」を皆さんと共有して全身全霊努力することをお約束します。 バスケレディーの皆さん、自分の個性を磨き「全国制覇」を合い言葉に一緒に頑張りませんか。
SCENE

担当教科・役割
スポーツコース
女子バスケットボール部監督
豊かな感受性がある時期の吸収力は素晴らしい

屋宜道子事務局長
Michiko Yagi
「おひさしぶりです!」と学校に寄ってくれる卒業生と話すたびに、この仕事のやりがいを実感しています。進路アドバイザーという仕事柄、入学前から卒業までの4年間の成長を見守っていますが、卒業後さらに一回り大きくなって、後輩たちに刺激を与えてくれる彼ら彼女らを誇らしく思います。卒業生の「自分の言葉で伝える対話力が身についた」「夢を追う力が育った」「チームワークの大切さ」「人とのつながりや感謝する気持ちに気づいた」という声は、高校時代に自分の可能性を広げ、仲間との出会いを通して広い視野を身につけたからこそ。豊かな 感受性がある時期の吸収力は素晴らしいものがあります。『世界をつくる元気な学校』で私たちと一緒に一歩を踏み出しましょう! 全力でサポートします。
SCENE

担当教科・役割
進路アドバイザー
キャリア・サポーター
(一般財団法人 職業教育・
キャリア教育財団認定)
生徒・保護者と共に一緒になって夢を叶えるために !

岸本 さつき
Satsuki Kishimoto
専門課程から高等課程へ異動してきて高校生の素直さや 夢にむかって頑張っている姿に日々、感動しています。 高校生活3年間で吸収する力は大きく、その3年間を大切に 安心して学校で学べる為に、学費の相談や奨学金等の案内を 分かりやすく丁寧に説明致します。 また、社会人としてのマナーや挨拶ができる人財になるように 事務局でもしっかり指導を行い生徒の成長を見守っていきます。 生徒・保護者と共に一緒になって夢を叶えるために 全力でサポートしていきます!
SCENE

担当教科・役割
学費・奨学金アドバイザー
生徒自身の生きる力を養うための授業

我那覇幸子
Sachiko Ganaha
教科書には短歌、俳句、詩、随筆、評論文、古典のジャンルが記載されています。 短歌、俳句、詩には、自然、筆者の人生を垣間見ることができ、文中の言葉には「命」が詠まれていることを感じることができます。 随想、評論文は読み通すことができ、更に筆者の考えを読解し、今を生きるために生徒自身のものの見方、考え方を振り返させるように心懸けています。 小説では、登場人物の心情、情景を味わうこと、また作品からのメッセージには「生きる」ということが多く含まれているので、自分の生き方と照らし合わせることができればと思っています。 古典は馴染みの浅い文章なので、まず音読に馴れさせるようにし、当時の時代背景、古人の考え方を知ることができればと考え実践しています。
SCENE

担当教科・役割
国語
小論文指導
考えることをあきらめない

大濵勤子
Isoko Ohama
歴史を知り、世の中の仕組みを知ることは、私たちがより良く生きていくために必要な知識を得ることです。そして、それらの知識は、私たちが何かを判断する材料となり、考える力を与えてくれます。また、「考え抜く」ためには、他の誰かの力を借りることも時には必要です。「考えることを放棄しない」をモットーに、一人で考えたり、みんなで一緒に考えたりする時間を大切にしながら、クラス全員で活発な社会科の授業を作り上げていきましょう。
SCENE

担当教科・役割
社会科
大切にしていることは、人間力の育成

喜瀬義秀
Yoshihide Kise
授業では、わかりやすい授業、生徒が参加する授業ができるよう心掛けています。重要な箇所をまとめて黒板いっぱいに板書し、ノートに書き写す作業をさせています。大切にしている事は人間力の育成です。相手に対する思いやり、小さなことではクヨクヨしない心の広さなど人間力は、人生を有意義に過ごすために必要だと思います。たまには授業を脱線して自分の経験話や感動した話をしています。ちなみに私のモットーは「人生は楽しく」です。
SCENE

担当教科・役割
科学と人間生活
生物
地学
化学
なぜ数学は難しく思えるのか・・・

村山実
Minoru Murayama
数学が複雑で難しく感じる要因の一つは、使われる用語が関係します。 例えば、因数分解の因数とは何なのか言えますか? これは約数の事なのですが、では次にその約数とは何なのか・・・ こんな具合に用語の定義を噛み砕いていくと内容がはっきりしてきます。 ほとんどの場合がこれで、易しい事を難しく表現しているだけなのです。 この視点に立って取り組んで行くと数学はもっと攻略し易い科目になるのです 一緒に頑張りましょう。
SCENE

担当教科・役割
数学
想像力を育む学び

吉田容子
Youko Yoshida
みなさんには『夢』がありますか? 5年後、10年後の自分をイメージしていますか? 歴史は、私たちの先人たちの歩みです。過去を学ぶことによって私たちは『今』を知ることができます。『今』を知ることは、この先の未来を想像することにつながります。 また授業で触れる他の人の考え方や新しい見方、本の中での色々な人生は、私たちの世界を広げ、さらに未来への夢をふくらませてくれるでしょう。 共に学び、そして想像しましょう。みなさんとの出会いを楽しみにしています。
SCENE

担当教科・役割
日本史
たくさんの「出来た!」「わかった!」が聞けるように

渡久地翔太
Shota Toguchi
今年度より、理科の講師を担当する渡久地翔太(とぐちしょうた)といいます。 授業中、しばしば生徒から「わからなかったことがわかるようになった!」「あの問題、解けるようになりました!」と言ってもらえることがあります。私が先生として勤める中で、最も嬉しい瞬間です。 私は、身近な現象や普段から身の回りにある事物について「なんでだろう?」と疑問や関心をもち、それを科学することが理科を学ぶ意義だと考えています。授業内容はできるだけ具体例を挙げたり、身近なものに例えながら、「わかりやすい授業」になるように努めています。また、理科の授業の魅力の一つである実験や観察なども適宜取り入れながら、予想を立て、結果を考察することの楽しさを伝えていきます。一人でも多くの生徒から「出来た!」や「わかった!」が聞けるように、毎時間全力で授業を行います。
SCENE

担当教科・役割
科学と人間生活
生物
地学
数学
好奇心や想像力を伸ばせるきっかけを

與儀美奈子
Minako Yogi
3DCGの授業は3次元ですので、縦、横、そして奥行の概念が必要です。 少し難しいと感じる人も多くいます。けれども私たちが普段生活している世界は3次元。 見慣れた世界なんですね。その3次元の世界を、自分の思い通りに創ることができたら?と考えると、 ワクワクしませんか?夢で見た世界を創ったり、性格や癖まで考えたキャラクターを動かしてみたり・・・。 生徒の好奇心や想像力を伸ばせる、きっかけとなる授業を行いたいと思っています。
SCENE

担当教科・役割
3DCG演習
一人一人の声に耳をかたむけ、楽しく、丁寧な授業に

大河原ゆかり
Yukari Okawara
自分の考えや個性をわかりやすく表現し、人にうまくアピールするのは難しいことです。 私の授業では、パソコン技術の習得を通して楽しい作品作りをこころがけ、 人に伝わりやすい表現方法とはどういったものか、 考える力を養いながらポートフォリオの作成を指導していきます。 また、目標をたててスケジュールを進行することで、意欲や興味を引き出す授業を実践していきます。 一人一人の声に耳をかたむけ、楽しく、丁寧な授業に努めています。
SCENE

担当教科・役割
CG演習
ゲーム制作を学び、 クリエイティブを学び、挑もうよ!

西村直樹
Naoki Nishimura
皆さん、はじめまして! 沖縄が好きで、東京からやって来ました、クリエイターの西村です。 「クリエイターって何?」 話すとちょっと長くなりますが、 中学~高校時代に漫画を描き、19歳の時に東京でアニメーターになり、 それからゲームクリエイターになってゲームを作り始め、 かと思えば本を執筆し、はたまたフォトグラファー業も行ったりと、 ざっと40年ぐらい、クリエイティブ業界で頑張って来ています。 「クリエイティブな世界で、自分の可能性に挑む!」 これが私の信条、原動力。プロの世界ですから甘くはないですが、 自分の可能性に向い、挑む面白さに満ちた世界、仕事です。 本スクールでは、ゲーム制作を担当しますが、沖縄の若き皆さん! 皆さんの中に秘めるクリエイティブを、可能性を、ぜひ見せて欲しい。 『ゲーム制作を学び、クリエイティブを学び、挑もうよ!』
SCENE

担当教科・役割
ゲーム制作Ⅰ・Ⅱ
相手に1秒でも"思いやり"を・・・

花城奈美子
Minako Hanashiro
ビジネスマナーの手法の前に心のあり方・考え方・・・ 何のためにこれが必要なのかをまず理解して頂き、ビジネスマナーを学んで頂きます。 相手に対する『思いやり・気配り』の行動で"一歩先を行く高校生!"を目指します!
SCENE

担当教科・役割
ビジネスマナー・面接対策