> 新着情報 > 授業風景・学校行事

授業風景・学校行事

12/23

壺屋小学校での学童ボランティア活動

11月~12月にかけて那覇市・壺屋小学校にて学童ボランティア活動を行いました。毎週月曜日の午後に活動をしているユネスコクラスは、スポーツコースとデジタル...

12/21

初!校内ゲーム大会

本日は終業日。 大掃除をして、1年を振り返り、新年を迎える準備をします。 午後は初の試みとして、校内ゲーム大会! 宮野先生が張りきって...

12/7

新春放送予定 OTV沖縄テレビ放送『...

本日、青木さん、宮城さん(共にスポーツコース・野球専攻 3年)が、OTV沖縄テレビ放送『NEXSTARS☆(ネクスターズ)』 の取材を受けました。 ...

12/1

SDGs未来都市の可能性を探すシンポ...

持続可能な開発目標「SDGs」達成のため、自分自身で何ができるのかを考え、SDGs未来都市に選定された沖縄の可能性を話し合うシンポジウムが11月20日に...

12/1

「夢と希望と挑戦する事の素晴らしさ」...

11月22日に豊見城市出身の格闘家・渡慶次幸平さんが来校し、スポーツコース2年生のクラスにて講話をしてくださいました。 現在は、ミャンマーの国技ラ...

11/27

2021年11月25日沖縄タイムスに...

「夢の種まき MASAマジック 夢の大切さ心に刻む MASAさん、県内学校で講演」の記事にデジタルクリエーションコース2年幸地泰河さんのコメントが紹介さ...

11/8

ユネスコクラスJICA沖縄国際センタ...

よく晴れた10月18日の午後、ユネスコクラス(1年~3年)は学校バスでJICA沖縄センター(浦添市前田)の見学に出かけました。 J...

11/7

英語を通して生きていく力を育む

本日は、実用英語技能検定試験の2次試験があります。 今回は、自分が通う学校が2次試験会場ということで、少しだけリラックス表情の生徒たち。 2級、準2...

10/29

介護福祉レク研究会様よりキーパーを寄...

本日、介護福祉レク研究会様より「これからも応援しています」というメッセージとともにキーパーを寄贈いただきました。 手作りの素敵な色紙もいただき感動です...

10/29

ハローウインのイラストを制作

シーズンに合わせてハローウインのイラストを制作していたCG演習の授業。自由な発想でイメージを膨らませて、楽しそうに画面に向かっていました。 ...

10/27

将来に向けて簿記を学ぶ

将来に向けて簿記の勉強に励む スポーツコース3年生の午後の授業。 経営の基礎知識として役立ち、広い視点で物事を見ることができるよ...

10/15

ユネスコクラスのビーチクリーン活動

今週、那覇市うみそら公園でゴミ拾い活動をしました。3か月ぶりのビーチクリーン活動です。 月曜午後の選択クラス(ユネスコクラス)のみなさん、...

10/14

校内ガイダンスで進路情報を収集

先週10月7日にKBC学園グループ校が集まって校内ガイダンスを行いました。 2年生が参加して、興味のある学校、分野の話を聞くことが...

10/13

受検者全員合格!Illustrato...

9月にIllustrator®クリエイター能力認定試験「スタンダード」を受験したデジタルクリエーションコース。 受検者全員が合格しました!! ...

10/8

スポーツコース3年生が取り組む課題研...

「アンケートのご協力をお願いします」と教務室にやってきたのは武士俣さんと島袋さん。 毎年、スポーツコース(野球・サッカー)では、夏季大会、選手権大...

10/7

キャリアガイダンスでプロになる学校を...

今週、1年次がKBC学園グループの各専門学校(7校)を見学しました。 専門学校ってどんなところ?どんな職業が目指せるのか?進路を考えるきっかけにします...

10/5

希望進路の実現を目指して「センスアッ...

2021年9月、希望する進路の実現を目指して「センスアップセミナー」を行いました。3年間のキャリアガイダンスの集大成となる行事です。 本校は、生徒...

9/17

「夢の種まきプロジェクト」MASA ...

2021年9月16日タイムスプレゼンツ「夢の種まきプロジェクト-MASA MAGIC学校巡回事業」で県出身マジシャンのMASA MAGICさんが「夢に向...

9/15

資格取得を目指してタイピング練習

集中してタイピングの練習をしているのはスポーツコース(女子バスケットボール専攻)1年生。 本校では、各コースと資格取得の両...

9/13

「世界の子どもにワクチンを」寄付をし...

この夏に取り組んだ「世界の子どもにワクチンを」「食糧支援」活動では、生徒、保護者の方々、KBC学園各校の職員の皆さんから多くのご支援をいただきました。 ...

9/8

My Challenges for ...

My Challenges for the Future ~ 将来への挑戦! ~ 私は今年の6月に英検準1級に合格しました。 今回、英検を受験し...

9/3

バスケットボール体験授業9月は2回開...

2021年新設のスポーツコース(女子バスケットボール専攻) バスケットと勉学を両立できるカリキュラムが特長です。現在は、元気な1年生が学ん...

8/30

総合学科9月スケジュール変更点につい...

生徒の皆さん、保護者の皆さまへ 新型コロナ感染防止対策に、ご理解とご協力をありがとうございます。 来週9月1日からの授業等について連絡いたします...

8/28

「世界の子どもにワクチンを」「食糧支...

この夏に取り組んだ「世界の子どもにワクチンを」「食糧支援」の活動では、生徒、保護者の方々、KBC学園各校の職員の皆さんから多くの支援をいただきました。あ...

8/27

総合学科9月スケジュールについて

生徒の皆さん、保護者の皆さまへ 新型コロナ感染防止対策に、ご理解とご協力をありがとうございます。 また、夏休み期間にも関わらず、古本・CD寄贈、...

8/23

集中して夏期講座に取り組む夏

本校では夏休み期間中に英検対策と小論文の夏期集中講座を実施しています。 今日は英語科・名嘉先生のリポートをお届けします。 ...

8/19

「もったいない」を「ありがとう」にフ...

KBC学園の大先輩・ゴージャス理枝さんが、忙しい中、時間をつくって受取に来てくれました。ありがとうございます! ユネスコクラスの今回の代表は國吉さん、...

8/16

SDGsへの取り組み

夏休みですが、自宅から沢山の食料品を持って来てくれました。検定対策の日に、マンガやCDを持って来る生徒もいて、少しずつですが集まってきました。 KBC...

8/13

【沖縄県】家庭内でご注意いただきたい...

ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合 家庭内でご注意いただきたいこと ~8つのポイント~を添付いたします。 PDF 家庭内でご注意いた...

8/7

吉嶺先生が国体選手として出場

スポーツコース(サッカー専攻)吉嶺先生が出場している令和3年度国民体育大会第41回九州ブロック大会。 本日8/7(土)9時半キックオフです。 ...

7/29

英検・小論文の夏期講座

夏休みに英検対策講座、大学入試の小論文対策講座を行っています。 何度も書き直す。 何度も解く。 こ...

7/27

「伸びる選手は道具も大事にする」

ボールに「KBC」と丁寧に書いていた朝。 「伸びる選手は道具も大事にする」 という言葉を思い出しました。 今日も練習に励む...

7/22

学びを止めないICT教育の取り組み③

昨年から始まったオンライン授業など、本校のICT教育の取り組みをお伝えします。まだまだ試行錯誤が続いていますが、昨年からの様子や課題、これからの展望など...

7/20

学びを止めないICT教育の取り組み②

昨年から始まったオンライン授業など、本校のICT教育の取り組みをお伝えします。まだまだ試行錯誤が続いていますが、昨年からの様子や課題、これからの展望など...

7/19

「世界の子どもにワクチンを」「食糧支...

本校では、この夏に取り組む活動が2つあります。 今日は、その協力依頼でKBC学園の本部、各校を訪問。 「回収BOXを設置させてい...

7/18

ユネスコ協会主催「平和学習会」に参加

本日、県内高校生が共に平和について考えるユネスコ協会主催「平和学習会」が開催されました。 新型コロナ感染拡大防止対策として、オンラインを活...

7/17

沖縄タイムス「ひと枠」に2年生が掲載

7/2(金)沖縄タイムス「ひと枠」に比嘉さん、國吉さん、幸地さん(デジタルクリエーションコース2年)が掲載されました。   ...

7/16

県内高校生と共に学ぶ平和学習会

県内高校生が共に平和について考えるユネスコ協会主催「平和学習会」 今年度も本校を会場として開催されます。 新型コロナ感染拡大防止対策として、オン...

7/16

学びを止めないICT教育の取り組み①

昨年から始まったオンライン授業など、本校のICT教育の取り組みをお伝えします。まだまだ試行錯誤が続いていますが、昨年からの様子や課題、これからの展望など...

7/16

ソロモン島体験談から学ぶ国際理解ワー...

7月12日に青年海外協力協会(Japan Overseas Cooperative Association; JOCA)沖縄事務所の井上様をお招きして、...

お問い合わせダイヤル:0120-784-361(月~金 9:00~17:00)