2/18
数検準2級にチャレンジ
毎週、月曜日の午後は、小論文、英検、数検、パソコン検定対策、デッサン、アクティビティ、公務員カリキュラムと多彩な選択クラスがあります。
数検クラスの生徒たちは、吉嶺先生から学び、「準2級」を目標に検定対策に取り組んできました。
数検は、1次が計算技能検定、2次は数理技能検定があります。この1年間の集大成として受験した生徒の声を紹介します。

「この授業を通して、学んだこと、身についたことは何ですか?」
・資格取得の際の勉強のやり方。実践的でした。
・私は数学が好きです。準2級はとても難しいところ、解きやすいところなど色々ありました。計算はできるのですが、証明が苦手です。2次試験は点数をとれなかったところがありましたが、学んで楽しかったです。
・努力をすれば、最初は解けない問題も解けるようになることが分かりました。あきらめずにやれば絶対にできる事に気づきました。
「今後、この授業で学んだことをどのように活かしていきたいですか?」
・進学先の専門学校での勉強に使うと思います。
・この先の人生で資格を取得することがあると思うので、その時に役立つと思います。
・今後は勉強や部活、これからの人生に活かしていきたいです。あきらめなければ必ず出来るのであきらめずにやること。

「小学校の頃、算数が苦手でした。親が教えてくれたことがきっかけで、だんだんと好きになり、数検クラスを選択しました。初めて検定を受けてみて勉強になりました」
数検クラスを受けた動機はそれぞれ違いますが、チャレンジする力も身に着いた1年間だったと思います。
吉嶺先生は「この1年間本当によく頑張りました。機会があれば、上位級にもチャレンジしてほしい」とこれまでを労い、エールを送りました。
==================
◆Facebook
◆Instagram
◆オススメのブログカテゴリー
・授業風景や学校生活の様子
・デジタルクリエーションコースeスポーツ実績
・スポーツ実績
・沖縄県初!(高校)ユネスコスクール加盟校認定 ユネスコ活動
◆学校のことがよくわかるパンフレット無料発送
◆体験授業・学校説明会のお申込みはお気軽にどうぞ!
数検クラスの生徒たちは、吉嶺先生から学び、「準2級」を目標に検定対策に取り組んできました。
数検は、1次が計算技能検定、2次は数理技能検定があります。この1年間の集大成として受験した生徒の声を紹介します。

「この授業を通して、学んだこと、身についたことは何ですか?」
・資格取得の際の勉強のやり方。実践的でした。
・私は数学が好きです。準2級はとても難しいところ、解きやすいところなど色々ありました。計算はできるのですが、証明が苦手です。2次試験は点数をとれなかったところがありましたが、学んで楽しかったです。
・努力をすれば、最初は解けない問題も解けるようになることが分かりました。あきらめずにやれば絶対にできる事に気づきました。
「今後、この授業で学んだことをどのように活かしていきたいですか?」
・進学先の専門学校での勉強に使うと思います。
・この先の人生で資格を取得することがあると思うので、その時に役立つと思います。
・今後は勉強や部活、これからの人生に活かしていきたいです。あきらめなければ必ず出来るのであきらめずにやること。

「小学校の頃、算数が苦手でした。親が教えてくれたことがきっかけで、だんだんと好きになり、数検クラスを選択しました。初めて検定を受けてみて勉強になりました」
数検クラスを受けた動機はそれぞれ違いますが、チャレンジする力も身に着いた1年間だったと思います。
吉嶺先生は「この1年間本当によく頑張りました。機会があれば、上位級にもチャレンジしてほしい」とこれまでを労い、エールを送りました。
==================
◆オススメのブログカテゴリー
・授業風景や学校生活の様子
・デジタルクリエーションコースeスポーツ実績
・スポーツ実績
・沖縄県初!(高校)ユネスコスクール加盟校認定 ユネスコ活動
◆学校のことがよくわかるパンフレット無料発送
◆体験授業・学校説明会のお申込みはお気軽にどうぞ!